昨年から欲しいと言っていたNASですが、ついに買ってしまいました。
SynologyのDiskStation DS120jです。
17,000円ぐらいでした。
HDDはWESTERN DIGITALのWD40EZAZを流用です。(NAS向けではない普通のHDDです。)
2ベイのモデルにしようか最後まで悩んでいたのですが、RAIDというものがなんとなく信用できなくて(HDDではなくNAS自体が壊れた場合にデータを取り出せるのかとか……)結局は一番安い1ベイのモデルにしました。
ネットワークに接続可能な外付けHDDぐらいの位置付けで使っていますが、とりあえず問題なく使えています。
デスクトップPCにLinuxをインストールしてNASとして使っていた頃と比較して
良かった点
- 静か(他の生活音もあるので、ほぼ無音に近い)
- 省電力(10〜20Wぐらいの節電)
- 省スペース(設置面積がデスクトップPCの5分の1ぐらい)
悪かった点
- できることが減った(例えば、NAS単体で動画や音楽の再生ができないなど)
- HDDが1台しか内蔵できない(ベイ数を増やすには高価な製品を買わなければいけない)
- 自由度が減った (アクセス権とかを細かく設定できなくなったなど)
こんな感じです。
忙しい人とかPCに詳しくない人にはNASがおすすめですが、ある程度の知識があって手間をおしまないのであればデスクトップPCをNASとして使った方が圧倒的に便利です。
自分の場合はデスクトップPCの方が良かったなぁという思いですが、近い将来の引っ越しを考えれば荷物を減らしておきたいのでNASに慣れていくしかないのかなと思っています。
セットアップでつまずいた
マニュアルによると、電源ケーブルとネットワークケーブルを接続して電源を入れればセットアップ画面が表示されるとあったのですが、ここでつまずきました。
ブラウザにNASのIPアドレスを入力しても一向にアクセスできないのです。(背景だけ表示されたり、途中で接続エラーの画面になったりです。)
ブラウザを変えてもダメです。
かなりの時間悩んだ後、こんなことしても意味ないよねというダメもとで、NAS−ルーター間とPC−ルーター間のネットワークケーブルを外して、NAS−PC間を直接ネットワークケーブルで繋いでみたら見事に解決しました。
ネット上のとある記事を参考にしたのですが、こんな事ってあるんですねという感じです。
ルーター絡みのローカルネットワーク環境が原因なのだと思いますが、Synologyにはもう少し真面目に製品開発して欲しいなと思ってしまいました……
注: セットアップ完了後はネットワークケーブルを元に戻しても問題なく使えています。管理画面も問題なくアクセスできます。
コメント